リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

人は自分のことをわかってくれる人と一緒にいたい

あなたは、部下のことをどこまでわかっていますか?

あなたは、子供のことをどこまでわかっていますか?

あなたは、奥さん(恋人)のことをどこまでわかっていますか?

 

人は、自分のことをわかってくれる人と一緒にいたいと思います。

そのための手法が「傾聴」。

「聞く」は耳で聞くことですが、

傾聴の「聴く」は

耳+目+心=聴く です。

 

人は、耳+目+心で聴いてくれたことによって、

自分のことをわかってくれた感になるのでうれしいのです。

「聴く」ことが目的ではないのです。

相手を理解してあげることが目的なのです。

 

ところが、普段、人との会話はどうでしょう。

自分のことをわかってほしいからこそ、

自分のことをわかってもらうことに一生懸命になって、

相手をわかろうとしない悪い習性があります。

 

鶏が先か、卵が先かという世界で、

自分のことをわかってほしいから自分のことを先に話して、

そのあと相手を理解するようにするのか?

自分のことをわかってほしいから、

まずは相手を理解することに一生懸命になるのか?

いい結果が出るのは、後者ではないでしょうか?

 

あなたは、自分のことをわかってくれない人と一緒にいたいですか?

一緒にいて心地いいですか?

 

まず意識してほしいことは、

理解する必要がある人と話をしていて、

自分が話す量と相手が話す量の

どちらが多いかを感じてください。

相手を理解しようとして話を聴いているのであれば、

絶対に相手が話す量が多くなるはずです。

相手を理解するために話すのですから、

相手に話をさせる必要があるので、

当たり前ですが、相手が話す量は増えるはずですよね(笑)

 

ギブアンドテイクという言葉があるように、

まずは相手を理解する、

そして自分を理解してもらう。

この順番のほうが人間関係は上手くいくのではないでしょうか。

 

あなたは、部下の話を聴いていますか?

そして、理解してあげていますか?

一覧へ戻る