リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

組織で結果が出ないわけとは?

組織で結果を出すために、

PDCAサイクルを回すというのは、

古くて新しいフレームワークですね。

最近でいうと、

孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA

終わらない仕事がすっきり片づく超スピード仕事術

 

鬼速PDCA

 

自分を劇的に成長させる! PDCAノート

 

無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!

 

PDCAプロフェッショナル―トヨタの現場×マッキンゼーの企画=最強の実践力

 

最短で目標を達成する! PDCAノート

 

 

という本も売れているようです。

 

では、わかっているにもかかわらず、

なぜ組織で成果を出せないのか?

それは、結論から言いますと、

PDCAサイクルを回している

「つもり」

になっている組織がほとんどなのです。

 

ここで、少し整理をしてみますと、

PDCAとは、

計画(Plan)

実行(Do)

評価(Check)

改善(Action)

戦略構築によってゴールが決まったら、

ゴールまでの道のりを逆算して「計画」を立てる。

その計画を「実行」に移しながら、

目標と現実のギャップを「評価」し、認識する。

それを踏まえて「改善」の手を打ち、軌道修正を図っていく。

これがPDCAサイクルです。

このサイクルを繰り返し回し続けることが、

結果を出す上で非常に重要なのです。

にもかかわらず、

PDCAサイクルを回す習慣を持たないまま、

仕事をしている組織が多いのには驚かされます。

 

PDCAを回さない仕事はどうなるかというと、

「成り行き任せ」

「行き当たりばったり」

になりがちです。

更には、PDCAは回しているという組織も、

PDの後のCAがうやむやになっているのです。

すなわち、

計画(P)を実行(D)するものの、

評価(C)がない。

要するに、やりっぱなしで、

PDPDの繰り返しになっているのです。

評価(C)がないと、

同じ計画(P)の実行(D)を繰り返すだけになります。

同じことを何度も繰り返すわけですから、

失敗の反省が生きないという悪循環を生んでいるのです。

PDCAサイクルが機能していない企業は、

このCAが形骸化していることが多いようです。

とりあえず、部下を問い詰めるだけ問い詰めて、

「次は頑張ろう」と励ますだけの組織は、

まったくCAができていない典型ですね。

 

ではどうしたらいいのか?

まずはPDCAそれぞれの定義が曖昧なことがほとんどの組織が多いので、

それを具体化するために、

PDCAを再定義してください。

 

何をもってP(計画)とするのか?

どのようなものを計画とするのか?

 

何をもってD(実行)とするのか?

実行するとは、何を、どれくらい、することをいうのか?

 

何をもってC(評価)とするのか?

評価(検証)するとは、どういった項目を、

どうやってやることを評価(検証)したとするのか?

 

何をもってA(改善)とするのか?

改善するとはどういうことなのか?

改善したとは、何をどうすることを指すのか?

 

あなたの会社は、

組織で結果を出すために、

本当にPDCAサイクルが回っていると思いますか?

「つもり」になっていませんか?

まずはPDCAそれぞれを

具体的に再定義して、

メンバーの誰もが

同じ共ww通認識を持つことから始めてみてください。

一覧へ戻る