リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

「我慢」とは?「妥協」とは?「諦め」とは?

最近部下とやり取りをしていて、何かあったとき、

これって我慢?妥協?諦め?

なんて疑問がわいたので、

今日はそれについてお話したいと思います。

 

あなたは、

「我慢」とは?「妥協」とは?「諦め」とは?

と聞かれたら何と答えますか?

どのような違いがあると思いますか?

 

辞書によると、

 

「我慢(がまん)」とは、仏教の煩悩の一つ。

強い自己意識から起こす慢心のこと。

四慢(増上・卑下・我・邪)の1つ、

また七慢(慢・過・慢過・我・増上・卑劣・邪)の1つ。

仏教では人間を固定的な実体として捉え、

自己に執着(しゅうじゃく)することを我執(がしゅう)といい、

その我執から、自分を高く見て他人を軽視する心をいった。

 

「妥協(だきょう」とは、何かの物事を進めるにあたって、

関係する双方の意見が食い違い、

そのままではそれ以上の進展が望めそうもないときに、

いずれか一方が自身の意見を取り下げたり、

あるいは双方が互いに相手の意見を一部容認して、歩み寄りして、

問題の打開を図ること。

 

「諦め(あきらめ」とは、

もう希望や見込みがないと思ってやめること。断念すること。

 

などの表記があります。

 

「我慢」が仏教語だとは初めて知りました(汗)

 

難しいことは置いておいて、

仕事で使うのであれば、

 

我慢は、何かあったときに期間を置いて、

どうにもならなくなって

相手にフィードバックするときの待つ期間を

「我慢」というという定義はどうでしょう。

(私の勝手な解釈です=汗)

 

妥協はまさしく

本意ではないけど、

物事を前に進めるために相手に譲ったり、

第三案を提案して納めたりすることが妥協。

 

諦めは、

完全にそのことについて「投げたとき」「許した時」が諦め。

 

と言えるのではないでしょうか。

 

そういった意味では、

「我慢」をするというのは

「見守る期間」という解釈もできるような気がします。

 

私はセミナーでリーダーに必要な‘裏’能力という話をします。

それは「我慢力」。

きれいな言葉でいうと「忍耐力」「見守る力」ということです。

体験をさせながら、失敗を繰り返しながらも、

それを見守る我慢強さを持ち、

時間をかけて人を育てるということは、

本当に時間のかかることです。

もしかしたらリーダーにとって一番必要な能力は

「我慢」かもしれません。

「見守る力」ということです。

 

リーダーである人は、

それなりの経験や実績を積んできているので、

部下の仕事振りを見ていると

「いや~そうじゃないんだよね~」

「そこでそう言ったらだめじゃん!」

と叫びたくなるような場面が多々あります。

しかし、仕事を覚え、能力を磨いていくのに必要なのは、

たくさんの失敗です。

失敗をする前に、

リーダーが直ぐに手を差し伸べてしまっては、

せっかくの成長の機会を奪いかねません。

そこで、部下の成長のためにも、

多少は目をつぶっても見守る、

要するに、我慢する気持ちを持たなければいけません。

 

部下を持つリーダーになったら、

部下の成長過程では、待たされることの連続です。

非常に効率を求める今の企業では

相反することをしなければならないのが、

人の教育です。

人を育てるのに魔法はありません。

こういった日々の地道なコミュニケーションが、

人を育てていくのです。

 

あなたは「我慢」していますか?

部下を「見守る」ことをしていますか?

一覧へ戻る