リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

リーダーの「任せる」という都合のいい言葉によるマネジメント不全

最近のリーダーの人たちを見ていると、

「結果主義」

「独立採算」

「仕事を任せる(仕事を任せて育てる)」

という体裁のいい言葉を間違って捉えて、

人のマネジメントから逃げている気がして仕方がありません。

仕事の管理が甘すぎると考えています。

それにより、今のリーダーには

現場の悲鳴が聞こえてないのです。

特に、自分がそうやって育てられた人は、

みんなそうやって育つと思っているふしがあり、

それはあなたが優秀だったからであって、

普通の人ははそうじゃない場合が往々にあり、

それでは人は育たないのです。

 

80:20の法則と言われるように、

上位2割は仕事を任せて、放っておいても、

それ自体が教育になることも確かにあります。

しかし、8割の普通人たちは、

しっかり面倒を見ないと育たないのです。

 

リーダーには、仕事を任せた後でも

管理すべき仕事は3つあります。

 

1)

実行責任が自分にあって、管理責任も自分にある仕事

2)

実行責任が部下(他人・他部署)にあって、管理責任は自分にある仕事

3)

実行責任も管理責任も部下(他人・他部署)にあるが、自分の仕事や自部門に影響を及ぼす仕事

 

1)~3)に向かうほど、

「任せた」という体裁のいい言葉を使って、

管理できていないリーダーが多いのには驚かされます。

こういったリーダーは、ある時思い出したかのように、

「◯◯の件、そう言えばどうなった?」

と確認すると、

・まだ手が付けられていなかった

・手は付けていたが、滞っていた

などというトラブルを起こし、

仕事の効率を落とす原因を、

自ら作ってしまっているのです。

 

しっかり仕事を管理するということは、

・部下の育成

・部下の失敗を未然に防ぐ

という観点からも非常に重要なのです。

特に「人が育たない」という覚えのある会社は

こういったマネジメント不全を起している可能性があります。

会社を大きくしていくためには、

8割の普通の人が育つ仕組みが必要なのです。

 

あなたの会社は、

「マネジメントとは?」をしっかり定義づけて、

普通の人の育つ仕組みはありますか?

ぜひ見直してみてください。