リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

役職名は単なる名札

あなたの会社は

お互いを役職名で呼び合ってますか?

それとも「さん」付けで呼びますか?

私は全社員を「さん」と呼ぶ社内文化を

創ることに賛成しています。

 

いくつか理由はありますが、

一つは成果主義の導入により、

昇降格が頻繁に行われるようになった昨今、

例えば、自分の担当部長が

課長に降格になったとは言え、

いきなり次の日から

「~課長」とは呼びにくいのが

現状ではないでしょうか。

 

また、本人にとっても自分が悪いにせよ

降格してショックを受けている

にもかかわらず、

降格した翌日からいきなり

周りの人に「~課長」と呼ばれたら、

追い打ちをかけられたように

モチベーションは下がるでしょう。

人は、昇降格に関しては、

上がるときは文句を言いませんが、

下がるときには「しかたない」と

思いながらも文句を言いたくなるものです。

感情的な納得が得にくいものです。

 

私は、役職名で呼ぶ社内文化を

構築するのであれば、

まずは昇降格を慎重にすべきであり、

任命責任をしっかり持たせるべきだと思います。

また、その役職には

しっかりしたステータスを持たせて、

『早く昇進したい』と思わせるような

仕組みが作れたら

これはこれでいいのではないでしょうか。

 

では、なぜ私が「さん」付けを

推奨するのかと言いますと、

実力主義(成果主義)を

打ち出している以上は

社員に対して

冷酷さはよくありませんが、

厳格に処遇して

いかなければなりません。

要するに、昇降格はきっちりして

いかなければなりません。

その際「さん」付けですと

ダメージは最小限に納められます。

 

また、部門間異動をした際にも、

昨日まで「部長」と呼んでいたのに、

異動をした翌日から「室長」と

呼ばなければならなくなった違和感を

誰もが経験しているのではないでしょうか。

「さん」付けですと

そう言った違和感も解消できます。

 

更に、先輩・後輩・社長・一般社員、

全て関係なく全社員をお互い

「さん」付けて呼び合うようにすると、

今問題に上がる「ハラスメント」の

防衛にもなるという統計もあります。

 

結局はどちらがいいと

いうことはありませんが、

「さん」付けで呼ぶ文化を構築することは

一考の価値はあると思います。

所詮、役職名は職務分担上発生した

単なる【名札】ですからね。

 

一代で自動車の

世界のHONDAを築き上げた

本田宗一郎さんも、

「課長、部長、社長も、

包丁、盲腸、脱腸も同じだ。

要するに符丁なんだ。

命令系統をはっきりさせるために

符丁があるんで、

人間の価値とは全く関係ない。

人の偉さというのは、

いかに世の中に奉仕したかということだ」

と話したと言いますが、

まさしくその通りですね。