リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

夫のリーダーシップが子を増やす?

最近非常に目に付く記事があります。

それは、子育て支援に関する記事です。

企業にアンケートをとると、

9割が従業員の子育て支援が人材確保に有効と感じており、

特にこれから益々少子化が進む中で

女性の人材確保に有効と答えています。

優れた人材の争奪戦が激しくなる中で、

子育て支援は企業の競争力を左右する経営課題になってきています。

 

その反面子供を持つ家庭の2割が

「子供の育て方に自信がもてない」

と悩んでおり、

1週間の父子の会話が10時間未満が半数と、

父親の子育てに対する関わり方の薄さが伺えます。

そして、更に8割が家事や育児は妻任せという夫の協力度に、

半数が不満を抱いているそうです。

夫の育児への協力度が高いほど、

子供の数や妻が欲しいと思う子供の数が多い傾向にあることも判明した。

 

先日あるテレビで少子化に関する討論をしていたのですが、

ある女性のコメンテイターが

「日本の男性は外国の男性に比べて、

子供や女性やお年寄りに優しくないのも原因だと思う。

日本の男性は乳母車に赤ちゃんを乗せて階段の下に立ち往生をしていても、

助けようとしないし、

妊婦が電車座席シートの前に立っているのに知らん振り。

これでは、女性も安心して子供を産めない」

とおっしゃっていました。

以前、私の妻が駅の階段で転んだときに

「誰も助けてくれなかった」

といって嘆いていたのを思い出しました。

 

少子化にはいろいろな問題が深く絡み合っていますが、

女性の晩婚・晩産化、非婚化が進み、

子育てに伴う経済的負担の重さや仕事との両立の難しさが、

女性に出産をためらわせている面が大きいとはいえ、

個人の価値観に左右されやすい

晩婚・晩産化を食い止める即効薬はなかなか見当たらないのが現状かもしれません。

仕事と家庭の両立支援が手厚い企業は、

社員のやる気や一人当たりの経常利益が高いという調査結果もあります。

大手の企業とベンチャー企業とでは現実問題の差はあるにせよ、

少子化を防ぐためにも、

今こそ『企業』と『男』が自分に何ができるかを考えて、

立ち上がるときかもしれません。

一覧へ戻る