リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

上司は大根役者ではダメ!

「失われた◯年」という言葉が少し懐かしくなりかけてはいますが、

平成の30年間で、

世の中が変わり、社会で生活する人々の遊び方や仕事のやり方、

そして、生活習慣や価値観までも変わったといっても過言ではありません。

人も企業も社会も変化し続けることが大切なので、

これに異論はありません。

 

ダーウィンも言っています。

『もっとも強いものが生き残れるわけではなく、

もっとも賢いものが生き残れるわけでもなく、

変化し続けられるものだけが生き残れるのだ』と。

 

しかし、世の中がどんなに変わっても

変わらないものが【3つ】だけあると、

『7つの習慣』の著者である

スティーブン・R. コヴィー博士が言っています。

それは、

【変化し続ける】

【選択の自由】 

そして 【原則】 です。

私はこの【原則】の中に人として大切なものがあると思っています。

それは「人は感情の動物である」ということです。

 

人は100%感情で動く生き物です。

そういう意味では私は部下を持つ上司たるもの、

この感情を揺さぶれなければだめだと考えています。

そのためには『いい意味で役者』であることです。

大根役者では見抜かれます。

 

先日ある方からものすごくいい話を聞きました。

ある上司は、部下が自分の机のところにきて、

問題や相談を持ちかけてきたり、

ホウレンソウ(報・連・相)をしに来た時、

必ずその部下を机越しに座らせて、

自分と部下の間をさえぎっている仕事道具をすべて横によけて、

パソコンを閉じ「なんだ?」と聞く習慣を持っているそうです。

 

あなたは自分が話をしようとしたとき、

自分の上司がそんなことをしてくれたら

「この人は真剣に自分の話を聞こうとしている」

と思いませんか?

 

この方は言っていたそうです。

「なぜそういったことをするか?」というと、

部下の話を真剣に聴く気があるという

メッセージを部下に伝えるための工夫だそうです。

「座布団1枚!!」って感じの役者ですよね(笑)

そういう多少の演出も、ほめる、叱るなども含めて

あらゆるコミュニケーションスキルを使って、

上司は部下の心を揺さぶれるようでなければ

いけないのではないでしょうか。

 

これからは、お金や地位といったハードではなく、

コミュニケーションというソフトで報酬を与えられる上司が

最高の上司かもしれません。