リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

組織を変えたければ、まず自分が変わる

自分の部下を見て、

「活気がないな」と悩んでないか。

でも、部下に活気を出させたり、

出なくさせたりしている張本人は、じつは上司自身。

私が起業してしばらくしたころ、

思うような業績が上げられずに悩んでいた時期、

社内を見渡しても、

社員はどことなく元気がなく、

活気が感じられなかった。

そんな時、たまたま知人の女性に声をかけられ、

悩みを打ち明けた。

正直いえば慰めて欲しかった。

ところがの女性は、

「そんな、いかにも悩んでいます、

疲れていますという顔を社長がしていたら、

誰だって嫌になりますよ」

とキッパリ。

その言葉を聞いた瞬間、私はドキッとした。

たしかに、悩みだらけの疲れ切った顔をして、

髪の毛もボサボサ状態。

「まずは自分が元気な顔をしなければ、

会社は元気にならないんだ。

部下というのは、自分を映す鏡なんだ」

と、初めて気が付いた。

そこで、

自分が今できることからまずはやろうと、

社内で元気にいるようにした。

それだけのことで、不思議なことに

社員たちも少しずつ活気を取り戻し、

業績は持ち直していった。

このときほど、

「組織を変えたければ、まず自分が変われ」

という言葉の重さを意識したことはない。

部下の元気がないと思ったら、

それは自分に元気がない証拠。

部門を暗くするのも、明るくするのも、

上司の態度1つにかかっていることを意識する。

上司の三大禁句は、

「疲れた」「時間がない」「忙しい」。

こんな言葉を四六時中発している上司は、

自分の能力のなさを宣伝しているようなもの。

そして、その空気は必ず部署全体に広がっている。

上司が部下を見ている以上に、部下は上司を見ている。

上司の言葉や態度は、

部下に多大な影響与えていることを常に意識する必要がある。

一覧へ戻る