リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

人はなぜ感情が乱されるのか?

「それってムカつく!」

「普通○○でしょ?」

「こうあるべき!」という

あなたの期待、価値観、思い込み、

要するに、

マイルールが原因(当たり前、べき、普通)。

人は、自分の「べき」が

守られないと、感情が乱される。

不必要な「べき」が「多い」、

不必要に「べき」が「強い」と

感情を乱される数が増える。

 

自分の設計図(方程式)≠自分の今(人生)の状況

でないから感情が乱される。

 

感情の乱れは、

あたかも対象者が自分に与えているものだと思いがちだが、

元をたどれば、相手の行為や言葉に対して、

自分自身が「怒る」や「悩む」「落ち込む」という意味づけをして、

自らが発生させている感情。

出来事にはもともと何の意味もない。

出来事に意味付けをしているのは自分自身なのだ。

幸せ、楽しい、落ち込む、苦手、傷つく、悩む、全て一緒。

 

出来事に巻き込まれる自分になるか、

出来事を巻き込む自分になるかで、

人生や仕事の成果に雲泥の差が出る。

成果=何を×どんな心でやるかなのだ。

あなたの許可なくして、

誰もあなたの感情を乱すことはできない。

すべては、あなたの出来事に対する

「意味の付け方」の問題だからなのだ。

 

人は見返りを求めたり、

相手に間違った期待を持つと心が乱される。

間違った期待とは、まさしく見返りを求めた期待である。

期待をすることは素晴らしいこと。

でも、自分への見返りを求めると心が乱される。

誰かの役に立つ期待、

誰かに喜んでもらう期待は素晴らしいのだ。

 

あらゆる苦しみは、

人や物事に間違った期待をすることが原因。

傷ついたと思うのは、

誰かに何かを言われたり、されたり、

あるいはされなかったりしたせいではない。

相手に抱いていた間違った期待や信頼が

「裏切られた」という、

自分勝手な思い込みのせいなのだ。

 

来週へ続く・・・・

メールマガジンに関するご意見・ご感想はこちら