リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

言葉の重要性(「言葉」が「現実」を作る)

■人と人の関係には

「影響の連鎖」が発生する。

 

ピーター・ドラッカーも

「人材育成の要諦は

一流の人材と一緒に仕事をさせること」

と言っている。

 

要するに、人材育成に要諦は、

荒っぽい言い方をすれば、

人を育てられる人を育てて、

その人に下人を付けていけば、

人は勝手に育つということ。

 

■影響の連鎖とは、

人は、

誰に出合うか、

誰に教わるか、

誰に相談するか、

によって、

人生や仕事の成果が変わってしまう。

 

人の体が

タンパク質・脂質・炭水化物などの

栄養素から形成されるように、

人生・仕事の成果は

良い学び、

良い言葉、

良い思い込み、

という3大栄養素によって形成される。

 

だから、どんな

「言葉」「学び」「思い込み」

がその人の中に入っているかによって、

意識・無意識を含めて

それが行動に影響を及ぼし、

成果に影響を及ぼしている。

 

ところが、人は約98%が

無意識の脳で判断している。

 

■組織は個の意思決定の集積なので、

質の良い、

「言葉」「学び」「思い込み」

という栄養素によって、

各個々人の意思決定の基準が上がると、

組織全体の意思決定の基準が上がる。

 

組織全体の意思決定の基準が上がると

組織全体の行動の基準が上がる。

 

組織全体の行動の基準が上がると、

組織全体の成果の基準が上がる。

 

■逆に、

質の悪い、

「言葉」「学び」「思い込み」

という栄養素によって、

各個々人の意思決定の基準が下がると、

組織全体の意思決定の基準が下がり、

組織全体の行動の基準が下がり、

組織の成果の基準が下がってしまう。

 

■だから、社員は、

素晴らしいリーダーと出会い、

どんな

「良い言葉」

「良い学び」

「良い思い込み」

を与えられたかにより、

人生や仕事の成果が変わってしまう。

 

■優れたリーダーは、

なぜ言葉を大切に上手に使うのか?

 

それは、

『「言葉」が「現実」をつくる』

ということを知っているからである。

 

そのために、

欲しい成果に対して必要な言葉を使う。

 

逆に言ったら、

欲しい成果に対して、

いかに不必要な言葉を使わないかが大切。

 

優れたリーダーは、

人が「言葉」を食べて

成長することを知っている。

言葉の力を信じている。

 

だから、

「言葉」を大切に

上手に使おうとするのである。

 

 

来週につづく・・・・。