リーダーのための「人づくり、組織づくり」に特化した日本一の教育機関を目指す!
経営者向けセミナー・講習会

「伝える」から「伝わる」へ

■リーダーがよく犯す

勝手な思い込みがある。

 

それは、話しただけで、

「話が伝わった」

「理解してくれた」

という勝手な思い込みだ。

 

そういうリーダーは、

「こいつは俺の言うことを何も分かってない!」

「人の話を聞いてるのか!」

「何度も同じ話を言わせるな!」

といった感情さえ持ってしまう。

 

 

■ではどうすればいいのか?

 

リーダーになったら、

その思い込みに

リフレームをかける必要がある。

 

そもそも話しただけでは、

「話なんか伝わってない」

「理解なんかしてない」

のだ。

 

コミュニケーションで重要なことは、

コミュニケーションが成立していると、

勘違いしないこと。

 

 

■そもそも、

コミュニケーションを取る目的は何か?

 

それは、「伝える」ことではない。

 

伝わって、

相手から必要な行動を引き出すことだ。

 

伝えるコミュニケーションを

しているリーダーは、

「私は話した」

「この間も話したばかりだ」

「このことは何度も伝えている」

といったことを言う。

 

確かに、伝えてはいる。

 

しかし、相手から必要な行動を

引き出せていないということは、

伝わってはいないということだ。

 

相手にしてみたら、

「聞いているが聴こえていない」

といった状況だ。

 

 

■そもそも、

何のために「言葉」を使うのか?

 

まさしく、言葉とは、

必要な行動を相手から

引き出すための道具なのだ。

 

道具ということは、

今持っている包丁で切れなかったら、

切れる包丁を持ってきて切ったら

鋭く切れるように、

相手から必要な行動を

引き出せないということは、

あなたが使っている、

言葉のチョイス、

コミュニケーションの取り方、

伝え方

という道具に問題があるのだ。

 

 

■仕事の完遂に向けて、

「どう伝えるか」ではなく、

「どのようにすれば、

指示に基づいて部下が行動するか」

つまり「伝え方」ではなく、

「行動の引き出し方」

に焦点を当てて言葉を使うのだ。

 

 

■「伝え方」に焦点が

当たっているリーダーには、

リーダーとして大切な

「自責(自己責任)」

というマインドが醸成されていなかい。

 

常に、

「聞いていない相手が悪い」

「やらない相手が悪い」

「理解しない相手が悪い」

と他責(他者責任)にしていれば、

済んでしまうからだ。

 

しかし「行動の引き出し方」に

焦点の当たっているリーダーは、

「相手から必要な行動が

引き出せないということは、

自分の使っている道具の

何が悪いのだろうか?」

という発想に立つので、

「自責(自己責任)」の概念が

育まれていくのだ。

 

 

来週につづく・・・・。